2016年4月25日月曜日

銅と有色金属~ウスイ金属豆知識~

今回ご紹介するウスイ金属豆知識は、「銅と有色金属」です。
金属と聞いてどんな色を連想しますか?ほとんどの金属は灰白色をしていますが、純金属の中では金と銅のみがはっきりとした色相を有している「有色金属」なのです。

また、銅は合金にする事で様々な色彩を表現する事も可能で丹銅、黄銅、青銅、白銅、洋白という色の名前があります。色の名前だけだとわかりづらいかもしれませんね、それぞれの銅がどの様な場面で使用されているのか一例をご紹介させていただきます。


  • 丹銅…金管楽器、装身具など
  • 黄銅…仏具、五円硬貨など
  • 青銅…十円硬貨、銅鏡など
  • 白銅…五十円硬貨、百円硬貨など
  • 洋白…五百円硬貨、フルートなど


硬貨が最もわかりやすいのではないでしょうか。
こうして見てみると銅が私たちの生活の中でとっても身近な金属だという事がわかりますね。

次回のウスイ金属豆知識では、銅を使った着色についてご紹介させていただこうと思います。
ウスイ金属

2016年4月18日月曜日

銅の非磁体性~ウスイ金属豆知識~

これまでのウスイ金属豆知識でご紹介した様に、銅には様々な特徴や性質がありますが、まだまだ紹介しきれていない特徴が沢山あります。
今回ご紹介するウスイ金属豆知識は、銅の非磁体性です。

非磁体性とはつまり、磁気を生じないということです。

たいていの物質は強い磁気にさらされると磁化しますが、銅はしません。アルミや空気も非磁体性ではあるものの、強い磁気にさらすとほんの僅かではありますが磁気が発生します。

銅はこの非磁体性という特徴を生かし、様々な場面で活用されています。
その一つが、地球の磁気の観測です。地球の磁気を観測する機器は全て銅もしくは銅合金が使用されています。銅の非磁体性の特性により狂いのないより正確な観測や研究を行う事が可能なのです。

ウスイ金属

2016年4月14日木曜日

銅の電気伝導と熱伝導の関係~ウスイ金属豆知識~

今回ご紹介するウスイ金属豆知識は、銅の電気伝導と熱伝導の関係です。
前回の記事「銅の電気伝導度~ウスイ金属豆知識~」と、前々回の記事「銅の特徴 ~ウスイ金属豆知識~」で銅の優れた電気伝導度と熱伝導度についてご紹介させていただきましたが、今回はそれらの関係についてご紹介させていただきます。

実は銅の「電気伝導」と「熱伝導度」には相関関係があります。
その為、電気伝導度が高いと熱伝導度も高いということになります。

銀も上記の相関関係が当てはまり、
銅よりも高い電気伝導度を誇る銀は、熱伝導度も銅を凌ぎます。

この様に、電気伝導度と熱伝導度の傾向は相関関係にあるものが多く、実際にその他の金属でも同様のものが多く確認されています。しかしながら、中には電気伝導度が高くても熱伝導度が低いというものもあるので、必ずしも相関関係にあるというわけではありません。

ウスイ金属

2016年4月11日月曜日

銅の電気伝導度~ウスイ金属豆知識~

今回ご紹介するウスイ金属豆知識は、銅の電気伝導度です。
前回の記事「銅の特徴 ~ウスイ金属豆知識~」でご紹介した様に、銅は熱伝導に優れていますが、更に電気伝導にも優れているのです。つまり、電気をよく通すという事ですね。

どれほど良く電気を通すのかというと、常温では金属の中で最も電気を通す銀に次いで、2番目に銅が電気を良く通します。電気をよく通す=電気抵抗が小さいということです。その為、銅は電線、大型発電機、リードフレームなどなど電気を通す機器用素材として様々な場面で活躍しているのです。

ちなみに、銅は電気を通しやすいという特性の他に、柔らかいという特性も持ち合わせている為、電線として重宝されているのです。しかしながら、銅には「重い」というデメリットもあるので電線の用途によってはアルミなど他の素材を用いた電線を使用する場合もあります。

ウスイ金属

2016年4月5日火曜日

銅の特徴 ~ウスイ金属豆知識~

当社ウスイ金属は、非鉄金属リサイクルを主な事業とし、銅やアルミを日々取り扱っています。
そこで今回は”ウスイ金属 豆知識”として、銅の特徴をご紹介したいと思います。

銅は、熱伝導に優れているという特徴を持ちます。
その特徴を生かしている身近なものと言えば調理器具です。
例えばお鍋であれば、お鍋全体にまんべんなく熱を伝える事が出来ますし、更には調理後に冷めにくいという利点もあるそうです。その為、老舗のお菓子屋さんやフランス料理などの有名シェフといったプロの料理人の殆どが銅製の調理器具を愛用しているそうです。美味しい料理を作るには道具も重要なのでしょうね。
ちなみに、玉子焼きには銅製の玉子焼器が最適だと言われています!

そんな銅ですが、欠点もあります。
それは、すぐ変色して黒ずんでしまう点です。
銅製の調理器具でも同様にすぐ黒ずんでしまうので手入れが必要です。手入れの手間暇もかかるのでそういった意味でも家庭用というよりは、プロ向けですね。

他にも銅は延性や展性にとんでいるという特徴があり、その特徴を生かし、引きのばして銅線にしたり叩きのばして銅箔にしたりすることが可能です。電化製品のケーブル内部には銅線が、パソコンやスマートフォンなどの電子機器の基盤には銅箔が使われています。銅は私たちの日常を支えている資源の一つですね。

ウスイ金属